健康への効果
LPS(リポポリサッカライド)とは
LPSは、免疫力に働きかけ 肌・髪・体に、健やかさと若々しさをもたらします
LPSは、全身のあらゆるところに存在する免疫細胞「マクロファージ」の働きを高め、免疫力を上げることが分かっています。 免疫力が上がることで、感染症や生活習慣病の予防はもちろんのこと、老化した肌機能の改善によるアンチエイジング効果、さらには薬に頼らざるを得なかった病気の改善まで、さまざまな効果が明らかになっています。

LPSは、自然豊かな環境に広く存在する 菌成分の一部です
LPSは、もともと土壌などに含まれる細菌の一部で、田畑や森林など自然の野山に多く存在している成分です。古くから人々の生活に身近でしたが、近年の都会化された生活により、摂取量が減少。アレルギー症状などの増加の一因であると判明しています。

LPSは、全身いたるところにある免疫細胞を 活性化することで老化を抑制します

身体を若々しく保つカギを握るのが免疫細胞「マクロファージ」です。
マクロファージは全身のあらゆるところに存在し、体内に侵入した病原菌やウイルス、死んだ細胞など身体に不要なものを食べるように処理してくれるいわば体の頼れる掃除屋さん。
人間にうまれつき備わる「自然免疫」を担い、全身で活躍する免疫細胞群です。
マクロファージが元気でこそ、身体はもちろん、皮膚や髪も本来の健やかな状態が保たれます。
美容と医療の両面から注目され 世界でも認められたLPS

1982年
東京大学名誉教授
水野傅一博士が免疫機能の研究をスタート
2011年
自然免疫の仕組みを明らかにしノーベル生理学医学賞受賞
ブルース・ボトラー博士(米国)、ジュールズ・ホフマン博士(仏)、ラルフ・スタインマン博士(米国)がLPS(リポポリサッカライド)等による自然免疫の仕組みを明らかにする。
論文
LPS(リポポリサッカライド)とは
LPSは、全身のあらゆるところに存在する免疫細胞「マクロファージ」の働きを高め、 ...
敏感肌に対するリポポリサッカライドの有効性~バリア機能の改善~
背景/目的:
グラム陰性細菌成分であるリポポリサッカライド(LPS)の継 ...
パントエア菌 LPS 経口投与による糖尿病型認知機能障害の予防について
低濃度反復LPS刺激による神経保護性ミクログリアの誘導について
背景/目的:
老化促進マウスにリポポリサッカライド(LPS)を経口摂取さ ...
小麦パントエア菌由来LPS(Somacy-FP100)の安全性について
背景/目的:
Pantoea agglomeransはグラム陰性菌で環境 ...
生活習慣病に対するLPS経口投与における予防効果について
背景/目的:Pantoea agglomerans由来のリポ多糖(LPSp)の経 ...
腫瘍組織および肥満脂肪組織における低用量リポ多糖で活性化された単球/マクロファージの有用性
概要:慢性炎症は、がん、生活習慣病、および自己免疫疾患の発症に関与している。また ...
酢酸菌の経口投与による花粉アレルギー抑制効果
背景/目的:Gluconacetobacter hansenii(G. hans ...
軽度アトピー性皮膚炎患者におけるリポ多糖含有保湿クリームの効果
背景/目的:近年、先進国においてアトピー性皮膚炎(AD)の患者数が増加している。 ...
長期化した創傷治癒の改善について
背景/目的:リポ多糖(LPS)の創傷治癒効果は、異物の除去、抗炎症機能、および組 ...